【PR】



何がしたいか?と問われれば「わくわくしたい!」と答える。こんな大人でいいですか?いいんです!

カテゴリー │日記

てっぺん
てっぺんHP


こんにちは。Hello Again新垣亮です。

今日の沖縄タイムス朝刊
特集欄の「てっぺん社長」の記事がいいですね!

大人がわくわくする姿を子供たちに見せる!
これが大事!

なるほどねー
そうだよねー

大嶋社長は全国のPTA会長になるのが目標なんだって。
面白い社長さんですねー。

会ってみたいです。

ちなみにこのエントリのタイトルは記事とは関係ありません。
あくまで僕の言葉です。

ゆたしく。





これであなたもレコードがプレスできる!ファンディングシステムで自前にプレス資金が集めれるQRATES

カテゴリー │音楽・イベント情報日記

QRATES
QRATES


新しいマーケティング


こんにちは。Hello Again新垣亮です。

先日の日経MJ新聞に
「クラウドファンディングは新しいマーケティングだ」
という記事がありましたね。

たしかにそうだよなーと思うのです。
開発中や販売前の商品やサービスを、クラウドファンディングによりテストマーケティングできるし、本当に消費者が必要と求めているかがある程度わかるし、リリース前のブラッシュアップに役立てる消費者の本音も集めれるし

なにより、
"それって売れるの?"
"それって価値あるの?”
とうことが調査できる。


音楽でもクラウドファンディング


音楽でもそう

自分の作った曲って...売れるの?
聴きたいという人って...果たしているのか?

音楽をやってて自費でリリースを考えている方々の悩みだったりするのかもしれません。

音楽機材がハードからソフトに移行し、サンプラーやシーケンサー、音源などもほとんどがソフトになりました。
パソコン一台である程度の音楽が作れてしまう時代です。

それにより世にはミュージシャンが急増しています。ピンキリだとは思いますが。

ということは、自費でもリリースしたい!という方が増えていうこと

もちろん、自分の音源を販売できるサービスはたくさんあるんだけど
このQRATESは他にないサービスだし魅力的だなー思うのです。

なんせ、
クラウドファンディングシステムでレコードプレスできるんですから。

どういうことかと申しますと、

「僕の音源をレコードプレスしたいです!欲しい人はいますか?」
っと、世に問います。(クラウドファンディング)

「欲しい!」というかたが、資金をだします。

という風に、プレス代を自前に集めれるんです。

クラブミュージックを制作している人は飛びつくでしょうねー。
だって、やっぱレコードで回したいじゃん♪

QRATESから新たなミュージシャンが生まれること期待ですね。

きっとアンダーグランドで凄いミュージシャンが眠ってるはずですよ。

要チェック

QRATES
→ https://qrates.com/





ブログに自分の考えを書いておこう。過去エントリを見て自分を振り返ろう。

カテゴリー │日記

LINE依存 LINE疲れ


こんにちは。Hello Again新垣亮です。

先週末書いたエントリ
【イオンモール沖縄ライカム】渋滞を避ける方法はあるのか!?(臨時駐車場もチェックしよう)
が、結構アクセスを伸ばしております。

それにより、4月の僕のブログへ"検索エンジン"から入ってくる閲覧者の方々の"検索キーワード"に若干の変化が出てきています。

今月僕のブログに入ってくる方々がよく検索している"キーワード"は

イオンモール沖縄ライカム
プチスイート
LINE依存


上記3キーワードが多くなっています。

案外読まれているんだなーとういうのが"LINE依存"について。
特に子供たちのことを書いている記事がよく読まれているようです。

でもって、昨晩自分でも読み返してみました。
すると

「そうか、あの頃から自分はこういう考えを持っていたんだ」と再確認できました。

ということで、ブログに自分の考えや想いを書いておくといいですね。
読み返して、自分を振り返れるし
自分自身の棚卸にも活用できます。

日記的なことを書くのもいいですが、時々は自分の想いや考えを書いていくのもいいなーと思うのです。

SNSも良いですが、やっぱブログですよ。ブログ。

ブログはいいですよ、ブログは。

ということで、
自分の考えを振り返ることができた記事はこちら

【LINE依存】スマホ依存、Facebook中毒。もはや社会問題だ。若者は自制心が保てないのか?






沖縄IC乗車券カード【オキカ(OKICA)どこで買えるの?】今日から路線バスでも導入です。

カテゴリー │日記

2015年4月27日
今日から路線バスでも導入です!


OKICA オキカ ICカード


沖縄IC乗車券カード
オキカ(OKICA)とは?

沖縄県内の路線バスに沖縄都市モノレールと共通で利用できるIC乗車券カード


今日から路線バスでも導入


今日から路線バスでも導入されるようです。

沖縄バス
那覇バス
琉球バス(第一交通)
東洋バス


いわゆるプリペイドカードで
乗降する際、専用機域にかざすと自動精算処理される仕組み。

モノレールとバスが連携することで、たしかに便利は便利なんだけど...
利用範囲は県内限定...
JR西日本ICOCA(イコカ)JR東日本Suica(スイカ)との連携はないんです...
これ、あったほうがいいと思うのは僕だけでしょうか?




家づくり勉強会開催します!

カテゴリー │日記




実は今週からゴールデンウィークなのだ!というあなた!
うらやましい限りです。

いやいや、5月までしっかり働きます!というあなた!

どちらにせよ29日(水)は祝日ですね。

そんな祝日にイベントを開催します!

家づくり勉強会
詳細→ ココは抑えて!家づくり勉強会を開催します!

内容はこんな感じ

●月々の返済額で考えてはいけません。
●人生で一番高い買い物は「家」ではない?
●相見積もりのデメリットとは?
●スポット団信とは?
●急増する住宅ローン難民、失敗した消費者の実例の数々

家はほしいけど、はっきり言って何からやればいいのかさっぱりわからない。
住宅ローンについて、簡単にわかりやすく教えてほしい。
家族が幸せになる家づくりについて知りたい。


そんな疑問、悩み、知りたい!をお持ちの皆様!
ぜひ!ご参加ください!

詳細→ ココは抑えて!家づくり勉強会を開催します!




外国人観光客の日本に対する印象、感想とは?レポートが日本語で読める星野リゾートさんの100周年企画がいいですね!

カテゴリー │日記



土日、シーミーやなんやかんやで忙しかった...
けど1冊は本読めた。
ので
まーいいでしょう。

星野リゾート100周年記念企画もいろいろリサーチしようと試みていたけど、
結局時間取れずでした。
でもって今日は超眠いのでもう寝ます。

明日以降”100トリップストーリーズ”を読もうと思います。
外国人観光客の日本観光の印象が、その方の声で書かれています。
もちろん日本語訳つきで。

外国人観光客のインサイトに触れれそうです。

星野リゾート100周年企画ニュースリリース
詳細は→ コチラ

100トリップストーリーズ
詳細は→ コチラ




【イオンモール沖縄ライカム】渋滞を避ける方法はあるのか!?(臨時駐車場もチェックしよう)

カテゴリー │日記

イオンモール沖縄渋滞
▲2015年4月24日(金)の折込


いよいよ明日グランドオープン!


イオンモール沖縄ライカム関連記事
イオンモール沖縄ライカムの周辺ってどうなってるの?解りやすい動画がありました。

まずは画像をご覧いただきたい。
イオンモール沖縄ライカムグランドオープン前日の折込チラシです。
折込チラシというより、折り込み冊子です。
折込冊子というより、折り込みタブロイド紙です。

中を開けてみると




まるで立ち読みだ。kindle本のサンプルがクラウドに保存されるようになった。

カテゴリー │本・読書日記

kindleアプリ画面


kindleの新たなサービスが始まりました



こんにちは。Hello Again新垣亮です。

昨晩、kindleで電子書籍を読み終わったところで
"本を閉じる前に...”という項目が出てきて、レコメンドしてきた。

いわゆる
"この本を買った人はこんな本も買っています"
というもの。

買いやすくしてくれたらいいのになー



でー、
レコメンドされた本のアンプルをダウンロードできるようになっていた。
詳細→ kindle本のサンプルがクラウドに保存されるようになりました。

このサービス確かに助かる。
似たような本を探すのに日所に役立つ。
でも、そのレコメンドの中から欲しい本をそのままkindleアプリの中で購入できるようにしてほしい。
もしくはamazonにリンクで飛んでスムーズに購入できるようにするとか。
せめて値段が知りたい。

と僕は感じました。

情報収集スピードがあがりますね


どちらにせよ便利です。
似たような本を探す手間を省けます。
情報収集スピードが上がるということですね。
サンプルをダウンロードして中身をチラ見できるのもいいです。
まるで立ち読みですが、気になる箇所を選んで読めるというものではないため、リアル書店にはまだまだ及ばないですね。

リアル書店、amazonn、hontoなどのサービスをうまく活用して
本からの情報をインプットしていきたいと思います。

それぞれにメリット、デメリットがあり
どちらが良い悪いではありません。
どちらも活用して、気になる本はなるべく読みたい。
そう思うのです。

月に数冊は本を読もう!



昨日とあるかたと、フォトリーディングの話になりました。
フォトリーディングを習得した方は、1ヶ月に100冊位本を読むそうですね。
凄いっす。

ネットに情報が氾濫している時代だからこそ、
多くのチェックを経て世に出される”本"の価値が上がっていると僕は思います。
ネットからの情報で頭でっかちになってはいけません。
やっぱ”本"は月に数冊は読みましょう。

お聞きした情報によると、
スタッフに月に1冊必ず読書感想文を提出させている"保育園"があるそうです。

いかがでしょう?
今年度の新入社員に1年間させてみるのは?

というか、全スタッフにさせてもいいかもしれませんね。

毎月1冊の読書感想文を提出せよ!(1,000文字から2,000文字)

そんな取組が、組織を強くしていったりするかもしれません。
これ、提案してみよーっと。

※kindleの情報は2015年4月23日現在の情報です。



【ネットで動画活用】これからのWebは動画が作れる人(企画できる人)が強い!

カテゴリー │日記CM(動画など)



動画が作れる人(企画できる人)が強い!


こんにちは。Hello Again新垣亮です。

タイトルにしました
これからのWebは動画が作れる人(企画できる人)が強い!

そんな時代ではないかなーと思います。

昨日は、空白をうまく活用したデザインがいい!というエントリを書きました。
コレ→ 【お洒落】創刊号の特集は"パリジャンの流儀" クールエル オムのレイアウトは参考になります。

早稲田大学のサイトのデザイン、レイアウトもいい感じです。
(中身までまだみていませんが(汗))

サイトデザインのバックグランドでは"動画"がありますね。
最近、このようなサイトをよく見かけます。

Webでの動画活用が活発化してきたなーと感じている今日この頃なのです。

これからは、動画が作れる人(企画できる人)が強いよなーと思うのです。
コンテンツ命なWebですから、動画の中身(コンテンツ)を企画実施できる人材はこれからどんどん必要になってくるのではないだろうかと思うのです。

事例紹介も動画


セールスフォースさんは事例紹介に多くの動画を活用しています。
英語字幕が付いている点も当たり前になってくるでしょうね。
→ セールスフォースさんの導入事例


えっと、
動画って作るの簡単なんですよ。
今じゃースマホで適当に作ってもある程度のものが出来ちゃいます。

でもね、
これから強い!という人材は
動画が"ただ単に作れる人"ではなく"企画できて、それを形にできる人"だと思うんです。

ただ作るんじゃなくて、しっかり戦略をもって企画して、それを形にできる人です。

アイディアって出すの簡単なんですよ。
でも、それを形にできる人って一握りです。

それとおんなじかなーと思うのです。

ということで、
Webでの動画活用が活発になってきましたねー。






【お洒落】創刊号の特集は"パリジャンの流儀" クールエル オムのレイアウトは参考になります。

カテゴリー │本・読書デザイン日記

クルーエル オム 創刊号の特集はパリジャンの流儀
▲一目ぼれした表紙のデザイン


1日我慢して購入


こんにちは。Hello Again新垣亮です。

えー、1日我慢してみました。
なにをって?

雑誌"クールエル オム"創刊号を買おうかどうか。

書店で表紙のデザインに一目ぼれして、軽く立ち読み。
そして一日、買いたい気持ちを我慢してみました。

それでもやっぱ欲しい。読みたい。

ということで、購入。
クールエル オム 創刊号
コレ→ クールエル オム 創刊号

特集は"パリジャンの流儀"

見たことない雑誌並んでるなーっと手に取ってみました。
それもそのはず創刊号だったのですね。

この雑誌、
レイアウトがとても気に入りました。
最近僕は、空白を美味いコト使うデザイン、レイアウトに興味津々で
ずばり、このクールエル オムも空白をうまくつかったレイアウト。

デザイン、レイアウトを勉強なさっているあなた。
ぜひ、手に取って読んでみてください。

もちろん、ファッションも参考になります。

大人になるにつれて、ファッションの興味がアメリカからヨーロッパ寄りになりつつあります。
音楽も、ロックからジャズになったように...

まぁー、このクールエル オムのモデルの方々はだいぶ若いようですが。
シンプルに着こなすコーディネートは非常に参考になります。

ただ、スプリングコートなどの特集を見ても...もはや沖縄は"夏"

スプリングコートを羽織る位の季節感欲しいよなーっと、時々本土が恋しくなります。

空白をうまく活用したレイアウトをご覧あれ


さておき、
どうでしょう?
このレイアウト